-
ボーズ SSS-1MCの修理
■ 2022年10月22日 記事を読み返してみるとぶろぐを始めたばかりでもって、説明が足らなかったり、説明の流…
-
オーディオ用コンデンサは多用するべきではない
過去の話になりますが コンデンサ交換を覚え初めた頃 アンプのコンデンサのほとんどを オーディオ用コンデンサに変…
-
CD-RW700とRW800で気が付いたこと①
フロントパネルを本体に組み付ける時、組合せに苦労するかもしれない ■ まずは写真からの説明です。 黄色はフロン…
-
録音や修理に役立つ道具
小型のUSBスピーカーです 一応デジタルアンプです3W × 2 となっていますがこれで十分です ■音質は意外に…
-
TEAC RW800の補足説明
RW800のフロントパネルを見てください。 CD-RW700のフロントパネルには無いマイク端子があります。 な…
-
好きになる曲は小口径のスピーカーで
この曲は分厚い音作りをしていないので 大口径のスピーカーよりも小口径のスピーカーで聴いた方がハモーニーのうつく…
-
一度で好きになる曲
なんと素敵な曲でしょう 一度で好きになりました 録音テスト中に偶然見つけました。 この男性ボーカルと女性ボーカ…
-
CD-RW700とRW800のコンデンサ代を計算します 一台約3000円です
これらのコンデンサはサンプルとしての写真でもってCD-RW700に 使われているものではありません タスカムの…
-
CD-W54E 修理
CD-W54Eでのコンデンサ交換を説明します CD-RW700と RW800のCDドライブには共通のCD-W5…
-
■コンデンサ交換にはコンデンサの配置図が絶対に必要です
コンデンサの配置図を書くタイミングは2つあります。 一つはケースを開けた時点で配置図むを書く。 ■コンデンサの…